|
メ デ ィ ア ガ イ ド
|
有限会社 稲毛新聞社
|
役 員 |
代表取締役 佐藤 節子 |
本 社 |
〒263-0043
千葉市稲毛区小仲台2-5-2-1001(大越ビル)
電 話 043-256-4414(代)
FAX 043-256-4494 |
ホームページ |
https://www.chiba-shinbun.co.jp/ |
Eメール |
info@chiba-shinbun.co.jp |
創 業 |
平成8年9月 |
主な業種 |
稲毛新聞の発行(創刊号平成8年9月22日発行) |
●体 裁 | タブロイド版8ページ(カラー) |
●発行部数 |
11万6,500部(令和4年4月現在) |
●配布方法 |
ポスティング及び一部ラック設置 |
●配布エリア |
稲毛区・美浜区・中央区・若葉区・花見川区・緑区・郵送読者 |
●発行日 |
毎月第一金曜日 |
●記事内容 |
身近な政治経済情報・お店紹介・イベント情報・ショッピング・スポーツ・レジャー・不動産情報など |
●郵送購読料 |
年間3000円(郵送料含む) |
|
稲毛新聞の主な実績 |
|
社団法人全国地方新聞協会が主催する「JLNAブロンズ賞」
●平成10年10月 | 「不可解な地銀の手数料」報道で佳作賞受賞 |
●平成12年10月 |
「医療を金で食い物にするコムスン」報道で優秀賞受賞 |
●平成13年 5月 |
5千万円宝くじ当たり券紛失事件スクープ報道 |
大手雑誌社やTV局が特種報道を引用!
稲毛新聞では報道内容が大手マスコミに評価され、本誌スクープ記事を引用報道したケースがいくつもあります。(宝くじ高額当選の旧第一勧銀の不明瞭な処置・対応など)
|
地域情報を伝える役割の担い手として…。
|
稲毛新聞は、千葉市を中心にポスティング、定期購読、ラック設置にて流通するタブロイド版フリーペーパーです。地域のニュースや情報、文化の他に、連載記事や読者投稿、有益な広告など様々な内容で紙面を構成する媒体です。インターネットやスマートフォンの爆発的な普及により、紙媒体の衰退が叫ばれる昨今ではありますが、平成8年の創刊以来、休刊することなく25年に亘って読者の皆様に地元の情報を提供しつづけてまいりました。それは大手一般新聞では賄いきれない、コミニティサイズの地域情報を発信することが稲毛新聞の役割でもあるからです。これからも読者や地域、社会に必要とされる存在になるべく、努力を重ねてまいります。
◆「稲毛新聞標準広告料金表」と「配布エリア及び発行部数」は【 こちら】からご覧ください。
|

|
|
 |
|
|