150,000部発行
2008年11月7日
通巻第146号
年間郵送購読料3,000円
稲毛新聞
 発行責任者/佐藤 正成  発行/(有)稲毛新聞社 〒263-0043千葉市稲毛区小仲台2-5-2 TEL043-256-4414(代)FAX043-256-4494
HOME Top News 連載・特集 地域一般 芸能・スポーツ 耳より情報 地域新着情報 読者の広場 インフォメーション おすすめリンク
今村議員が政務調査集会開く
 10月13日、中央区の三井ガーデンホテルで今村敏昭市会議員が「緊急政務調査集会」を開催した。
会場には田嶋要衆議院議員や加賀谷健参議院議員、奥野総一郎県民主党第9総支部長、天野幸雄県議、布施貴良市議も駆けつけ、国政や県政、市政の現況報告。約150人の一般市民が参加し熱心に耳を傾けた。
 今村市議は「参加者の方々から市政に対する提案を伺うことが今日の目的。アンケート回答用紙を提出して欲しい。市議会の民主党議員は9人になり賛否の差は9、与野党逆転が近い。9月に『21年度・市政運営及び予算編成に関する要望書』を提出した。3月議会で市原組やごみ減量問題、6月議会で偽装ラブホテルや二輪車駐輪場、9月議会で廃棄物処理などの質問をした。「重箱の隅を突っつく気持ちを忘れると重大な問題も見逃してしまう。私の質問の趣旨と執行部の考えに行き違いが出ると、事務局は頭を抱える。市長が向くべき方向を見据えることで職員もスムースに仕事ができると思う」と語った。

フロントページへ このページのトップへ


町内会の内部告発が多発
祭りの寄付金も役員の飲食費で消える
 マンション管理組合の役員が修理や整備を請け負う業者から賄賂を受け取る問題を取り上げて以来、次から次へと町内会の金銭問題がらみの内部告発が多発している。今回の長沼原台自治会の積立金問題を取り上げたことで、先月号の読者の声欄では、未取材であるが「長沼中央自治会」や稲毛区の「T自治会」、稲毛区園生町の「F自治会」、花見川の「M自治会」などいずれも役員の自治会費の横領や不正流用事件ばかりである。中には、稲毛浅間神社の祭りを理由に集めた金はどうなってるのかという声も聞かれる。
 このことについて、ある会員の話によると「稲毛浅間神社祭礼を利用して多額の寄付を集めても神社には1万円程度の寄付で終わり。残りは設営費用や町内会の役員の飲み食いに使っている」という。

フロントページへ このページのトップへ


レッサーパンダの記念切手発売
 立って歩く千葉市動物公園のレッサーパンダ風太君が一躍全国的に有名になりましたが、このほど千葉市動物公園でしか買えないレッサーサーパンダの記念切手が発売されました。
 このかわいい記念切手をお求めになりたい方は千葉市動物公園見学のついでに動物公園内にある売店でお買い求めください。

フロントページへ このページのトップへ


真板理事長の米寿
新校舎落成を祝賀
学校法人君津学園の創始者真板益夫理事長の米寿と木更津総合高校の新校舎落成祝賀会が、10月12日に同学で盛大に開かれた。
 来賓として堂本知事をはじめ森法相、浜田防相が出席したほか教育関係者など約1300人が出席した。

フロントページへ このページのトップへ


千葉市で暮らした緒形拳さん
宍倉清蔵議員と親友だった
 日本を代表する個性派俳優の緒形拳さんが10月5日に71才で亡くなられた。その緒形さんは東京で生まれたが戦災で家を焼かれ、稲毛の旧陸軍兵舎で暮らし、新聞配達をしながら都賀小学校や中学校に通学した。
 その中の親友に、現市会議員の宍倉清蔵さんがいた。2人とも腕白坊主で、よく息があった。「緒形さんは勉強もスポーツも優秀だった。演劇を勉強して青年団で活躍した」と語る宍倉さん。そして緒形さんは憧れの俳優になった。一方の宍倉さんは千葉市に動物公園の建設を夢見て市会議員になった。上記の写真は今から30年前に千葉市を訪れ、宍倉さんと再会した時の写真である。

フロントページへ このページのトップへ


中村さん4度目の快挙
08年「日展」書の部で入選
 稲毛区小仲台の中村喜一郎さん(68歳)は今年も「日展」に応募し、書の部で4度目の入選をした。
 入選した作品は左写真の楷書。仕上げるのに3カ月もかけたという力作で一字一字の形や全体の調和に全精力を集中した。
 今回は全国から書の部では1万5百73点の作品が寄せられた。このうち入選したのは970点、実に百人に11人という狭き門である。中村さんの話によると、書の部は毎年1万点以上の応募があり、審査員も毎年交替している。平成16年に応募して入選。17年は応募しなかったが、18年19年そして今年と連続4回も入選したことになる。
 中村さんは(株)千葉花壇の社長でもあり小中台幼稚園の理事長もつとめている。
 幼稚園では親子書道教室を定期的に開いて、日本の書道文化を教えている。
 なお、今年の日展は国立新美術館で開催している。東京都港区六本木7〜22〜2 (東京メトロ千代田線 乃木坂駅から直結)。午前10時〜午後6時(火休)。
Tel03・6812・9900

フロントページへ このページのトップへ