150,000部発行
2008年11月7日
通巻第146号
年間郵送購読料3,000円
稲毛新聞
 発行責任者/佐藤 正成  発行/(有)稲毛新聞社 〒263-0043千葉市稲毛区小仲台2-5-2 TEL043-256-4414(代)FAX043-256-4494
HOME Top News 連載・特集 地域一般 芸能・スポーツ 耳より情報 地域新着情報 読者の広場 インフォメーション おすすめリンク
公務員所得は民間の2倍以上
消費税引き上げより公務員の所得削減だ!

新築で家賃3万円の3LDK公務員宿舎
県内56市町村の官民所得格差(地方自治研究会の実態調査)
 近年、地方自治体の財政破綻が話題になっているが、このほど木更津市の地方自治研究会(河辺伊知郎代表)が千葉県内の市町村職員の年間所得およびその地域の市民所得の実態調査を行い、その調査結果を発表した。この調査方法は今年の8月1日に県内の各市町村にアンケート用紙を郵送、返信された回答に基づきまとめたもので、きわめて精度が高い。回答したのは56市町村で、東金市、富里市、長生村、鋸南町は回答がなかった。同研究会は市民オンブズマンで手弁当で今回の調査に当たった。固定支出の大きな比重を占める地方公務員の給与の決め方について、国家公務員給与との整合性、隣自治体との整合性、民間給与との整合性が現実の実態に即したものであるかどうか大変貴重な参考資料となる。結果は大半の市町村職員は民間の2倍以上の所得を得ていることが判明。財政赤字に悩む地方自治体は消費税等の負担を強いる前に公務員所得から是正すべきだ。【文・佐藤正成】

県民の年間平均所得は3百万円
  世界の金融市場の危機で麻生首相は解散を先送りにして2兆円規模の国民給付金などの緊急経済対策を発表し、3年後に消費税を値上げしたいと表明した。
 だが、ちょっと待ってくださいと言いたい。この統計を見る限り、緊急対策の前にやるべきことがある。高級取りの政治家・官僚・役人の報酬をそのまま棚に上げておいていいのかということである。
 左の表は地方自治研究会が県内各市町村にアンケート調査で回答があった市町村職員所得と当該市町村民の年間平均所得である。
 説明するまでもなく、民間所得を上回る千葉県下の市町村職員の報酬は申し合わせたように民間所得の2倍以上の所得を得ている。 例えば、千葉市民の平均所得は3百72万5千円なのに対して千葉市職員は7百55万円。民間所得の2年分である。単純に計算すると公務員は10年働けば民間の20年分の所得。これが県下大部分の市町村の実態だ。
 本紙は平成9年4月号で「政・官は富、庶民は乏しく」の見出しで官民の所得格差問題を取り上げた。この時、県民の平均所得は約4百60万円。平成13年は4百37万円。ところが今回の調査では3百3万円と10年間で百50万円以上も県民所得が落ち込んでいる。にも拘わらず、公務員は依然として高所得である。
 その昔、公務員賃金は民間の半分といわれ、安月給でも公僕という誇りをもち市民サービスにつとめた。そのかわり退職時には多額の退職金や恩給があり、生活が保障された。現在も制度が変わったが、退職金も共済年金も一般企業より高く保障されている。同様に国家公務員も年間平均7〜8百万円の所得があるにも拘わらず。小仲台の新築3LDK公務員宿舎は月額家賃はわずか3万円。まさに役人天国日本≠ナある。
 夕張市の財政破綻に見られるように、全国どこの自治体も赤字を抱え、民間会社なら倒産状態にある。
 千葉市は1兆3千億円。千葉県は3兆円。国は8百兆円以上の借金を抱え大人から子供まで一人当たり5百万円以上負担しなければ借金はなくならない。
 にも拘らず税金で暮らす役人の報酬は民間の2倍とはあまりにもひどすぎる。
 アメリカのサブプライムローン問題で世界経済がおかしくなっている現在、民間企業からの税収の伸びも国民所得も当分期待できない。となれば、公務員報酬だって見直しが必要だ。
 中小企業に働く若者たちは正規雇用が減少し、派遣労働者が増え、ボーナスもない。低賃金でまともに結婚すらできない。少子高齢化に拍車がかかる。これでは税収も伸びないし消費も伸びないのは当然である。
 政治家、官僚、公務員の報酬を削減してから消費税の値上げなら国民は納得する。 高級取りの国会から県議、地方都市の議員の数を減らし、議員は無報酬にすべきである。 緊急経済対策の給付金は1世帯2万円になるという。どのように給付するか不明だが、少なくとも税金で暮らす公務員や政治家には給付金を除外すべきだ。 選挙目当てのバラマキであるとすれば、麻生ならぬ阿呆内閣≠ナある。

フロントページへ このページのトップへ


会館増改築で業者からキックバック?
長沼原台自治会積立金疑惑に迫る
前号で報じたとおり「稲毛新聞の報道の誤りを正す臨時総会」まで開いた稲毛区長沼原台自治会(土屋敏夫会長)は、特別会計の汚水処理施設の疑惑の収支明細を示さないばかりか、積立金を自治会経費不正流用の穴埋めに使おうとしている事実が現役員(匿名)の告白で明らかになった。
 先月号を見たという同町会役員から次のような内部告発が寄せられた。
 「積立金で会館の増改築を行う計画を立てている。会館の敷地を隣接する住民から譲り受けて敷地を広げて新しい会館の図面までできている。問題は某大手ゼネコンの下請け業者(東京都世田谷区のI組)が工事を行う約束ができているが、この業者が町会に建設費用の一部をキックバックして自治会会計の穴埋めにしようとしている。私は市役所にこの事実を告げ、会館建設費用は補助すべきではないと申し入れた」という驚くべき証言をした。
 このことを土屋会長に確かめると「そんなことはあり得ない話だ。会館の増改築についてもまだ自治会に諮っていない。しかし、会館の増改築問題は内々役員の了解を得ているので、いずれ総会にかけるつもりだ」と答えた。さらに、目的が違う積立金を返済しないで会館建築に流用することを糾すと、土屋会長は「自治会規定で納付した金は返還しないと定めている。規約に従って自治会の財産なのでその使い道は、特別委員会や諮問委員会で審議した上で決めたことであるから、今さら変更するつもりはない」と強調した。
 同自治会の元役員から「積立金の残高が足りない」「積立金は隣のあけぼの自治会と同様に返済すべきだ」という告発を受けて、本紙はこれまでに同自治会が特別会計で集めたお金や使途の概要を報道してきたが、過去の使途資料は紛失しているので不明な部分があることは認めている。
 不明瞭な会計報告では会員は納得しないだろう。

フロントページへ このページのトップへ


社 告 パソコンで閲覧可能
来年2月から紙面をそのまま
掲載広告もホームページにリンク
 日ごろは稲毛新聞をご愛読賜り心から感謝申し上げます。最近、稲毛新聞の配達を希望する方が大変多くなり嬉しい悲鳴を上げております。本来は、読者のご希望に添いたいところでありますが、印刷から配布まで限られた広告費で賄っていますのでこのまま部数を増やすこともできない現状です。  そこで、来年2月号より本紙のレイアウトのままインターネットで閲覧ができるようにいたします。このため、一部地域の配布が中止される場合もありますのでご理解ください。
 この機会に掲載広告スポンサーもそのまま掲載することになります。独自のホームページをお持ちであれば、広告をクリックするとそのままホームページにジャンプできます。
 今後とも稲毛新聞のご愛読を宜しくお願いします。
 なお、見本として本紙1面と8面をサンプルとして提供させていただきますのでここをクリックしてください。

平成20年11月    (有)稲毛新聞社

フロントページへ このページのトップへ