152,500部発行
2006年3月8日
通巻第114号
年間郵送購読料3,000円
稲毛新聞
 発行責任者/佐藤 正成  発行/(有)稲毛新聞社 〒263-0043千葉市稲毛区小仲台2-5-2 TEL043-256-4414(代)FAX043-256-4494
HOME Top News 連載・特集 地域一般 芸能・スポーツ 耳より情報 地域新着情報 読者の広場 インフォメーション おすすめリンク
狭い敷地内にホームレス宿舎が3カ所も
住民の安全が脅かされると陳情
 高齢のホームレスや生活保護者、服役後、住む家がない人の宿舎「無料低額宿泊施設」が稲毛区長沼町の静かな住宅街の狭い敷地に「F・I・S稲毛寮」(38人)と「厚銀舎」(50人)の2棟営業している。さらに、もう1棟「大桑」という事業所が50人収容の宿舎を建設する計画がある。この宿泊施設は、いずれも第二種社会福祉事業団体。特定非営利活動NPOの認定を受けている業者もある。
 このような施設が同じ敷地内に3か所集中すれば「住民生活の安全が脅かされる」と、このほど同町有志が千葉市議会議長宛に陳情書を提出した。陳情書によれば、あいまいな表現になっている市のガイドラインの「1施設」について、「1地域1施設(50人以下)」とハッキリ明示し、施設の監視項目も明確にして欲しいという内容になっている。以下、その問題点を現地に探ってみた。 【文・佐藤 正成】

県外事業者を野放図に受け入れても良いのか?
 稲毛区長沼町128番地にある「FIS稲毛寮」は横浜市北区に本部を置く第二種福祉事業所が昨年夏ごろから運営を開始している。当時、F・I・Sの宿泊施設設置計画にあたり、自治会役員はその事実を知っていながら住民に説明しないで業者を受け入れる承諾をしてしまった。
 さらに、その後、「厚銀舎」という事業者が、その隣りにある3階建て宿舎に50人も入居させている。
 このような施設が突然できたことを知らない住民は宿舎に住んでいる人の様子を異様に感じ、初めてホームレスの宿舎であることを昨年の秋ごろ知り、自治会役員に説明を求めた。
 すると、今度はその敷地内に第三の事業者の「大桑」という業者がその隣りに50人収容の施設を新しく計画していることも判明した。
 このため住民が大騒ぎとなり、業者や市役所の担当者からの事情説明を数回にわたり開催したが、住民は自治会幹部や行政の対応に納得せず、平行線のまま今日に至っている。
 千葉市の「無料低額宿泊施設」受け入れのガイドラインは昨年5月策定されたが、その内容は届出制で受理され、とくに1施設に50人と規定され、「住民の合意が得られば申請を受理する」ことになっている。
 しかし、たとえ、受理されなくても、その施設に生活保護や身体障害などの有資格者が住んでいれば、行政は人権の問題で給付停止などはできない。事業者は受理されなくても営業ができる。実際に、まだ市が受理していない2棟目の「厚銀舎」の宿泊施設には50人も収容し、堂々ともぐり営業≠ナ通しているのだ。
 このため、地元住民は千葉市のガイドラインの「1施設50人を理由に、異なる業者が狭い場所に3ヶ所(150人)もホームレスが住むようになったら、生活環境が悪化し安全が脅かされる」として、反対署名運動を行う一方、業者と協議しても解決しないとしてこのほど千葉市議会に陳情書を提出するに至った。
 要望書は、「1施設50人」の規定では長沼町のように違う業者が同じ場所に進出する抜け道になるので「1地域1施設」を明示し、県外からの転入条件、監視など、もっと細かな内容に規制して欲しいという内容になっている。
 長沼町の土地は東京豊島区駒込に本社がある「まるや」(榛葉利行代表取締役)が(株)ダイニッセイの跡地を購入。ガイドラインの「1施設50人」をクリヤーするために系列の3事業所に賃借させ、人材を派遣し実質的に経営権を握っている。
 拘置所より狭い一人の部屋が3・3平方メートルあれば許可される低額所得者のための無料宿泊施設。市内にはこのような宿泊施設が12カ所、約800人が収容され、千葉市内にはまだ約120人ほどホームレスがいるという。
 本紙の投書欄(7面)に「ゴミをあさる人を注意すると家に火をつけるぞ≠ニか家族を殺す≠ニか、中にはポケットに手を入れナイフを持っているんだぞ≠ニ脅迫され、ゴミを出すのも命がけ」という投書もあるほど、施設に寝泊りしているらしい人物が喫茶店でタムロしたり、公園に出没し、子供に声をかけている。
 千葉市の生活保護予算は平成15年の142億円から18年度は一挙に50億円も増え、200億円を突破するのも時間の問題。
 県外事業者がホームレスを千葉市内に連れてきて、税金で生活保護や年金、身体障害者給付金などを受けさせ食い物にしているとの噂さもある。野放図に受け入れるのは問題ではないだろうか。

フロントページへ このページのトップへ


千葉市の一般会計当初予算は3千323億円
前年比2・7%減で2年連続マイナス
 2月17日、千葉市の平成18年度予算案が決まった。 市税収入が2年連続で前年度を上回っているが、各種基金など臨時的な財源の活用は多くを望めないため、一般会計の当初予算は3千323億円と前年比2・7%減で2年連続マイナス予算となっている。歳入は、定率減税縮減と景気回復で市税収入が伸びる傾向にあり、大型開発や箱物′嚼ン費の抑制と三位一体の改革で、30億円のプラス。国からの普通交付税が約23億円6千万円減額されても財政負担が少ないため、政令市移行後、9年ぶりに不交付団体となる見込みだ。
 予算規模は8年前の当初予算(3千320億円)とほぼ同じ水準まで削減している。しかし実際には人件費、生活保護などの扶助費が増え実質200億円の財源不足となるが、これを借金(起債)や各種積み立て基金の活用、千葉市が所有している土地の売却、職員給与の見直し、市の施設を民間に管理運営させる指定管理者制度の積極的な導入などで賄うとしているが、依然として千葉市の財政は厳しい状況にある。
 一方、歳入の内、固定資産税が評価替えで約30億円減少する見込みだが、個人の市民税や景気回復による法人事業税収入が3・1%(50億円)増となり、歳入に占める市民税の割合が7年ぶりに50%を超える見通しとなっている。

フロントページへ このページのトップへ


千葉市第2次5か年計画を発表
新鮮味がない "21世紀のまちづくりビジョン"
このほど千葉市は平成18年度から平成22年度までの中長期にわたる「第2次5か年計画」を策定した。
 「計画期間において、市民生活の質的な向上と、21世紀の大都市として持続的な発展を図る諸施策を総合的かつ計画的に展開するために策定した」「私たちのまち・千葉市を次世代に誇りをもって引き継いでいくため、この計画の推進に全力で取り組んでまいります」と冒頭に市長コメントが入っているが、全体的に新鮮味を欠き、具体的に何をどうする≠ゥは見えない。
 計画書によれば、 第1部「緑と水辺に恵まれた多自然都市を創る」 。第2部「地球と共に生きる循環型都市を創る」。第3部「安心して暮らせる健康福祉のまちを創る」。第4部「生活環境のゆとりと安全を確保する」。第5部「都市の機能と表情を豊かにする」 。第6部「豊かな心をはぐくむ学びの場を広げる」。第7部「様々な交流から新しい文化を創造する」。第8部「躍動し賑わいを生む産業を展開する」。
第9部「参加と協働の社会を創る」が大きな標題。
 具体策については、過去の年次計画を踏襲した抽象的な内容であり、市民が「夢と希望」がもてる目新しい施策は何もない。
 東京都知事のように「オリンピックを東京誘致」に匹敵するビジョン、ドーム球場など、市民がアッとするよう目玉が欲しかった。

フロントページへ このページのトップへ