130,000部発行
2021年7月2日
通巻第298号
年間郵送購読料3,000円
稲毛新聞
 発行責任者/佐藤 節子  発行/(有)稲毛新聞社 〒263-0043千葉市稲毛区小仲台2-5-2 TEL043-256-4414(代)FAX043-256-4494
HOME Top News 連載・特集 地域一般 芸能・スポーツ 耳より情報 地域新着情報 読者の広場 インフォメーション おすすめリンク
連載・特集へ
 編集部のつぶやき
 櫻井俊雄物語(13)
 エッセイ 河邊伊知郎
 随筆 吉成庸子
 市民ガイド
 今月の人
読者の広場へ
 読者アンケート
 読者の声
 過去の記事検索
Informationへ
 会社案内
 購読申し込み
 お問い合わせ

編集部のつぶやき
 稲毛新聞のオフィスはJR稲毛駅前のビルの10階にあります。窓を開けると東側にタワーマンションが聳え立っていますが、その他は周辺に景観を遮るような高い建物は少なく、千葉市中心部から幕張新都心方面まで市内を見渡せ、天気が良く空気が澄んでいると東京湾や富士山も眺めることが出来る職場です。オフィスといってもごく普通の2LDKのマンションの一室で、応接室と業務部屋が2部屋という環境です。最近ではコロナ対策で常に窓を全開(ちょっと風が強いと書類が部屋を舞います・笑)にし、可能な限りソーシャルディスタンスをとり業務に励んでいます。
 稲毛新聞は4月に亡くなった先代社長が1996年に創刊して以来今年が25周年になります。9月には300号を迎えます。千葉に数ある地域情報紙、フリーペーパーの中でも異彩を放ち、独特な切り口で地域のニュースを記事にしてきました。本来先代が存命であり、この新型コロナウイルスの蔓延が無ければ、25周年と300号を読者や関係者と共にお祝いするイベントも企画していました。それは今更言っても仕方の無いことですが…。稲毛新聞は先代の奥様でもあった専務を代表に据え、5人のスタッフと多くの協力者とで引き続き先代の意思を継ぎ、更にたくさんの読者に愛されるべく新しい紙面を作ってまいります。今後とも稲毛新聞をよろしくお願い申し上げます。(M)

フロントページへ このページのトップへ


エッセイ もう新型と言わせない
ウイルスコロナ&変異株コロナマークII
「痴呆爺のクオーターライフ」 河邊 伊知郎
なぜ新型コロナウイルスによる医療崩壊を心配するのか?
 原因はこのコロナ風邪が、指定感染症U類に仕分けされているので、PCR検査で陽性判定が出れば医師も病院も法律で隔離しなければならない義務を負わされているからだ。反すれば医師免許が剥奪され、病院も閉鎖される。指定感染症U(2)類とは、サーズ、エボラ出血熱、結核などが入る。
 PCR陽性でも単なるコロナ風邪として、経過観察し、重症化するようであれば治療すれば良いのだが、世論も政治も過剰反応して、結果医療崩壊につながってしまう。X(5)類以下のインフルエンザ同等にすれば医療崩壊のリスクはかなり低くなる、これはボーと生きていて、税金を食い散らかしている政治家と取り巻きの問題だ。首相が正しい発表をすれば済む事だ。総理は自分の支持率を気にして、気後れしている。

PCR検査に詳しい感染症学者がひも解く
 人体は大昔からウイルスの遺伝子を持って進化してきた。言い換えればウイルスで人間の体は出来ているようなものだと。人体のゲノム(遺伝子)を検査すれば80%近くウイルスが見つかる。在来土着コロナも体内に住み着いている。PCR検査の構造は、中国上海のグループが、武漢に行って重症患者の肺から採取したサンプルをゲノム解析して、その遺伝子と思われるものをデータベースにして、類似する遺伝子を見つけて陰性、陽性の判定を行う。そもそもサンプルとなった遺伝子が正しいかどうかさえも疑わしいそうだ。
 上海のグループは、たった10日で論文にまとめ、不自然な論文が科学雑誌ネイチャーに掲載され、ドイツのドレスデン教授がPCR検査を確立して、WHOが認証した。すべての工程が不自然だそうだ。
 PCR検査ではプライマーが遺伝子サンプルの何かに結合してしまえば陽性と判断されてしまう。基本となる遺伝子情報そのものが正しいか?中国から複数提供されたサンプル遺伝子が何の遺伝子なのかさえも解明されていないそうだ。遺伝子構造は、まだペーパー上の想像の世界だと言う。
 武漢で提供された遺伝子情報も、アメリカの遺伝子バンクからすでに削除され、提供サンプル遺伝子そのものが存在しなくなっている。ドイツ政府の新型コロナ対策会議、会議録が流出し削除された。最近はドイツ、マインツ大学のスチャリド・バグディ教授が著書の中で、ドイツの政府の新型コロナ政策会議議機密文書を暴露した。対策会議の目的は、大衆に圧倒的なショック効果を与える事だ。いかにして大衆を怖がらせるか、3つの構成になっている。
(1)新型コロナで死ぬと言う事を、ゆっくり溺れ死ぬイメージで詳細に記述し人々を恐れさせる。死を緩慢な実測死によってイメージさせることは、極端な恐怖心を喚起する。
(2)子どもたちが死のウイルスに気付かずにウイルスを撒き散らし、親を殺す菌が感染源だと人々に強くイメージさせる。
(3)新型コロナ感染の後遺症の注意喚起を拡散する。それが証明されていなくても人々を怖がらせることになる。
 このようにドイツ政府の正式な対策会議の会議録で発言されている。会議には、ビッグ製薬メーカーや医療機器メーカーと濃厚接触しているメンバーの参加は当然と考えても良い。
 日本国は、国民に新型コロナの恐怖をあおる役割をメディア、専門家会議、医師会が担っているのは何とも不思議だ。本当のウイルス学者や感染症の専門家の論文は掲載されないことも不思議だ。
 ビッグファーマ、WHO、PCR業者、ほか関連機構との計画的癒着としか考えられない。日本でも専門家会議の会議録が削除されたという話さえある。
 そして、医師会とは開業医の集団で、大学病院の医師や研究者は含まれない。医者の数を増やす事を反対しているのは日本医師会で、病院の数を増やすのに反対しているのが都道府県医師会だ。自分たちの事は棚上げして医療崩壊を医師会が訴える???ちゃんちゃらおかしい。コロナ会議の尾身会長自体、単なる厚労省の医務技監で、医師免許はあっても医者としての経験はほとんどない医師会の側に立つ役人だ。
来月号へ続く

フロントページへ このページのトップへ


市民ガイド
◎千葉県文化会館 大ホール
第47回日本フィル夏休みコンサート2021
【第1部】♪ブラームス:ハンガリー舞曲第1番♪グリーグ:《ペール・ギュント》より「アニトラの踊り」♪J.シュトラウスU世:トリッチ・トラッチ・ポルカ♪チャイコフスキー:交響曲第5番より第4楽章
【第2部】♪チャイコフスキー:バレエ《くるみ割り人形》(夏休みコンサート2021版)
【第3部】みんなで楽しく体を動かそう!
♪『鬼滅の刃』より《紅蓮華》〜《炎》
♪勇気100% ♪J.シュトラウスT世:ラデッキー行進曲間 指揮:永峰大輔 お話とうた:江原陽子
管弦楽:日本フィルハーモニー交響楽団
★S席=子供3,200円/大人5,200円 A席=子供2,500円/大人4,200円 B席=子供1,800円/大人3,200円子供=4歳〜高校生 4歳未満は入場できません
▼問い合わせ:千葉県文化会館 043-222-0201
◎千葉市民会館
立川晴の輔落語独演会
落語ファンの方!お待たせをいたしました!!新型コロナウイルスが未だ猛威を振るう中、徐々にではありますがワクチン接種も始まり、これまで出来なかった落語独演会を実施することになりました。間隔を開けて、感覚で楽しむ落語会!です。定員100名限定の独演会となります。▼2021年07月22日(木・祝)開場13:30 開演14:00▼前売一般3,000円/当日一般3,300円、財団会員(前売のみ)2,700円※全席自由・消費税込※就学前児の入場はお断りいたします。▼問合わせ:千葉市民会館043-224-2431
◎千葉県美術館
甦る幻の名作 石井林響《和気清麿》展
 千葉県千葉市に生まれた石井林響(いしい・りんきょう)の幻の名作《和気清麿》(わけのきよまろ)は、歴史上の人物・和気清麻呂の逸話を題材にした作品で、明治40(1907)年に始まった第1回文展(文部省美術展覧会)に出品されました。その後、長らく所在不明でしたが、令和元(2019)年度に所蔵者から寄贈を受け、令和2(2020)年度に修復を完了し、この度初公開します。早朝の宇佐神宮に到着し、神託拝受に詣でる清麻呂の、不安と決意を描きあげたこの作品は林響の代表作であり、日本の近代絵画史においても資料的価値の高い作品です。
この展覧会では《和気清麿》を中心に、千葉県立美術館が所蔵する林響の他の作品を併せて展示するとともに、修復作業の過程を解説し、明治から100年の時を経て甦った幻の名作《和気清麿》を紹介します。
▼日時:令和3年7月13日(火)〜令和3(2021)年9月20日(月・祝)9:00〜16:30▼会場:第1展示室▼入場料<コレクション展共通>一般300円/高・大150円※65歳以上、中学生以下、障害者手帳をお持ちの方及び介護者1名は無料▼問い合わせ:千葉県美術館043-242-8311
◎千葉市美術館
平木コレクションによる 前川千帆展
▼会期:2021年7月13日(火)〜 9月20日(月祝)
前期:7月13日(火)〜 8月15日(日)後期:8月17日(火)〜9月20日(月・祝)▼休室日:8月2日[月]、8月16日[月]、9月6日[月]※8月2日[月]、9月6日[月]は休館日▼観覧料:一般1,200円(960円) 大学生700円(560円)小・中学生、高校生無料※「前川千帆展」と「江戸絵画と笑おう」の共通チケット※( )内は前売券、および市内在住65歳以上の料金※障害者手帳をお持ちの方とその介護者1名は無料☆リピーター割引:共通チケット(有料)半券のご提示で、2回目以降の観覧料半額☆ナイトミュージアム割引:金・土曜日の18:00以降は共通チケットが半額▼問合せ:千葉市美術館 043-221-2311
◎ギャラリー古島
「夏の暮らし 涼・雅・粋展」6月25日(金)〜7月7日(水)「歴史をつなぐ逸品展」市瀬晶子(帽子)渡邊純子(真珠)7月16日(金)〜7月26日(月)*7月22日休廊▼7月27日(火)〜8月26日(木)夏季休廊★ギャラリー古島・中央区春日2-25-11古島籐家具店2階(JR西千葉駅西友側徒歩1分)Tel.043-243-3313 FAX043-241-3041

フロントページへ このページのトップへ


今月の人
千葉スズキ販売株式会社 代表取締役社長 
片桐健太郎さん (49歳)  千葉市中央区在住
人の縁を大切に、和(輪)を大きく広げたい
 県内に6事業所を構える千葉スズキ販売(株)の代表、片桐健太郎さん。7年前に父親の事業を継いだが、若いころは敷かれたレールに抵抗を感じた時期もあったという。
 学生時代は将来への道を模索し様々なアルバイトを経験。浪人中はホテルグリーンタワー幕張でサービス業の最前線に就いた。「グリーンタワーは同族経営で信頼関係のある幹部が一丸となり経営に取り組んでいました。そこで初めて企業における親族の強みに気づき、自分も父の会社で何か役に立てるかもしれないと感じました」。その経験に背中を押され、大学卒業後、千葉スズキ販売株式会社に入社した。
 2014年、代表取締役社長に就任。最初の壁は自分の思いを社員にうまく伝えられないことだった。何のためにそうするのかを理解してもらうため、業務や心得などすべてが企業理念に通じるように一貫性を持たせ、伝え方も学び続けた。
 また、新しい取り組みとして、社員発案のアイデアや吉報を受けたときに感謝の気持ちをすぐに伝えられるよう、全社員とLINEを開通。ほかにも、営業所や世代が違う社員同士であっても共通点があれば打ち解けやすいと、誕生月や出身高校などの括りで懇親会を開催。コロナ禍で中止しているが、こうした機会は業務の円滑化にも役立っている。 
 商工会議所の活動を通して地元意識が強まったという片桐さん。そのご縁で車を購入してもらったり業務を外注したり、仕事の千産千消を心がけているそう。ライフワークでは「よその子でも愛情をもって叱ることができる大人でありたい。また、それを受け入れてくれる地域であってほしい。目指すはドラえもんに出てくるカミナリ親父です(笑)」と子を持つ親の一面も。そんな地域への思いに触れ、片桐さんのなかには「人の縁を大切に、和(輪)を大きく広げよう」という社是が根差していると感じた。
 創業70周年の節目となる2023年には、自身の原点であるホテルグリーンタワー幕張で創業記念パーティーを開催したいと語った。「そこで学ばせてもらった“心からのおもてなし”は今も自分の根底にあります。たくさんの方にご出席いただき感謝の気持ちを伝えたいと思っています」。
◇千葉スズキ販売株式会社◇千葉市美浜区新港173番地(本社)   【取材 真田はる代】

フロントページへ このページのトップへ


随筆 梅雨の中休み

吉成 庸子さん
 雨に打たれたあじさいの花がみずみずしい昼下がりです。たまの休日珍しくゴルフにも行かない儀ちゃんは、その日も平常通り、朝六時に起床、まだ布団に入っている私を「お母さん、起きて朝飯の支度をしろー」とどなりつけた。「せっかくのお休みよ、もっとゆっくり寝かせて」私はそう言ってから布団にもぐり込んだ。「なんだと、亭主が起きているのにまだ寝かせろだって。許せない。起きろ、起きろ」儀ちゃんは布団の上からバンバンけとばす。私はたまりかねて起き出したが、心の中であーあ、私こんな男とどうして結婚したんだろうなあとつぶやきながら…。
 朝食で儀ちゃんは新聞を読み始める。三紙とっているので三時間近くはかかる。すみからすみまでじっくりよむんだもの。だけどその間はおとなしいので助かる。私はようやくゆっくり珈琲を飲みながら読みたかった新刊本を読み出した。
 読書は子供の頃からの私の一番好きな事。本さえ読んでいれば私は幸せだった。儀ちゃんと結婚して、たったひとつ良かったと感じるのは思う存分本を読む時間がとれたことだった。でも、でも、儀ちゃんから渡される生活費は少ない。本に回すお金なんてお金は全くない。仕方なく自分の貯金をおろして山の様に本を買い込んでは、むさぼり読んだものだ。
 その日も丁度面白い所へ読み進んだ時に「お母さん、お母さん針に糸通して」儀ちゃんが声をかけてきた。「何縫ってるの」と聞く。「ゴルフの手袋のつくろいだ」と彼は答えた。「あのね、つくろわなくても新しいのがたくさんあるじゃない」そう言うと「つくろえばまだ使える。もったいないじゃないか」「それはそうだけど、今時そんなぼろぼろの手袋してる人いないよ」「人は人、俺は俺だ」と儀ちゃんはいばる。「ああそう」私は諦めてそれだけでやめた。
 やがてすぐに昼御飯の時間。「お母さんの料理は出来合いを買って並べるだけだ。心がこもってない」なんてさんざん文句を並べられる。その後はずっとテレビを一緒に見た。私が楽しみにしていた舞台中継があったのに、儀ちゃんはチャンネルをよこさない。台所にもう一台テレビがあるので、それを観に行くと何故か儀ちゃんが側に来てチャンネルを回してしまうのだ。やれやれとため息をつきながら儀ちゃんの好きな番組をおとなしく見る私なのだった。
 雨が上がった。彼はさっそく庭に出て、庭の手入れだ。庭から呼ぶ声がひっきりなし。「お母さん。木を下から支えて」それがすむと「早く来て、切った枝を集めてくれ」と、大声で呼び立てるのだもの。夕やみがせまるまで、そんな状態が続くのだ。何年か前の梅雨の中休みの日をなんとなく思い出している今の私です。

フロントページへ このページのトップへ


櫻井俊雄物語(13) 寄せられる医療過誤相談
千葉の近代史を創った男の話 武田 弥太郎

櫻井俊雄氏
 一九六五年に「サンデー毎日」に連載が始まった山崎豊子原作の「白い巨塔」はあまりにも有名で、テレビや映画で何度も映像化されたほか、ラジオドラマにもなっている。二〇一九年には岡田准一主演でテレビ朝日、二〇〇三年には唐沢寿明主演でフジテレビで放映されているが、なんといっても一九七八年にフジテレビ系列で放送された田宮二郎主演の「白い巨塔」は鮮烈な印象で記憶に残っている。抜群の手術の腕を誇る財前五郎は熾烈な選挙を勝ち上がって浪速大学医学部教授になったが、教授選に打ち込むあまり癌患者を死なせてしまう。一審では勝訴するものの二審で逆転敗訴し、財前自身も癌で他界するストーリーだった。医の世界のどろどろした内情をわかりやすく、かつ詳しく世間にさらしたことで高い評価を得ている。今後も時代を変え、キャストを変え、再ドラマ化されることが見込まれるドラマである。
 俊雄もこのドラマを見ているし、覚えてもいる。だが、このようなことは現実にたくさん起こっていると俊雄は言う。過誤とは言えないような小さなミスから重大な医療過誤問題まで、人命が失われていくことはあるという。過誤は過誤であるから、医療従事者にとっても不本意であることには変わりはないが、遺族の立場が最も優先されなければならない。それには情報の開示が最重要課題だという。過誤だろうがそうでなかろうが、情報はすべて医の側が握っているところに問題がある。記録をすべて出せば医の側に問題がないことも分かるはずで、説明ができないなら過誤を認めるべきだと俊雄は断言している。
 千葉県がんセンター腹腔鏡手術死亡問題が世間を騒がせたことがあった。多くの隠ぺいが疑われた中、千葉県は「第三者による検証委員会」を設置して真相究明を図ったが、遺族の納得は得られていないという。第三者委員会自体が把握した事情のすべてを遺族に開示していないことがその原因だという。第三者委員会も所詮は他人事であり、遺族の立場に立った解明はできないだろうという。紛糾するかもしれないが、遺族を第三者委員会に参加させるべきだというのが持論だ。そうでないと、第三者委員会が十分に情報を収集できたかどうかの納得すら得られないからだという。俊雄のもとにはいま、千葉県がんセンターでの医療過誤を訴える遺族から相談が寄せられている。どうしても理解できない、納得のできない亡くなり方であったというが、病院からは満足な説明がないままであることが悲しいし、言いようのない怒りがわいてくるという。大きな問題はまだある。それは私たち自身の内心にあるという。関係のない人々の中には遺族の訴えを、素人の遺族が専門家にただ噛みつくだけの「モンスタークレーマー」扱いしたり、挙句の果てには「親族の死を利用して病院からお金を取ろうとしている」と、無責任極まりないネット上の誹謗中傷が後を絶たないのは、医療過誤以上に問題が根深いのではないかと俊雄は嘆く。
 俊雄はかつて山口久太のために病院を作ったことがある。それも久太の最初の入院先の病院に不信を感じたからであった。俊雄は病院に対し病院を作って対抗したが、こんなことは今はできるはずもない。多少は事情が変わり、ひとたび「隠ぺい」が露見すると病院経営が成り立たなくなるほど社会のバッシングが高まるから、もみ消し工作もできにくくなってきていることは遺族にとって幸いであるという。何もかも情報公開してしまえば、過誤がない場合はそれが立証されるし、逆にまれに出てくる「悪意の遺族」を排除できると俊雄は信じている。新型コロナ感染症拡大防止の最前線に立つ医療関係者にはただただ頭が下がる思いだが、コロナ死にも過誤の問題が出て来はしまいかと危惧している。わけのわからない病気で突然親族を亡くし、ご遺体にも会えずに見送らなければならないとなると、気持ちのやり場がないだろう。多忙を極める病院が過誤を犯すかもしれないし、ちょっとしたやり取りが無用な不信感をまねく恐れもあるだろう。情報公開だけが唯一の解決策だと俊雄は語っている。

フロントページへ このページのトップへ


稲毛新聞が衛星TVで紹介〜YouTube
怪傑TV! 千葉テレビで本紙紹介〜YouTube
耳より情報へ
 ■コロナに負けるな!! 市川Sole Ma-No
 ■簡単にできる室内運動「足回し」
 ■シニア向けの悩み事調査
 ■住まいの救急社!(有)マイケン
 ■落ち着いたら・・・温泉(3)
  地域新着情報へ  
 ■祝日の変更に注意
 ■厳選フルーツギフトで人と人をつなぐ
 ■千葉市・足利市 市政百周年記念ビール
 ■検見川神社例祭奉祝行事中止
  その他のニュースへ  
 ■随想 島津幸生
 ■「稲毛新聞」をお気に入りに登録する
  おすすめリンク