130,000部発行
2020年9月4日
通巻第288号
年間郵送購読料3,000円
稲毛新聞
 発行責任者/佐藤 正成  発行/(有)稲毛新聞社 〒263-0043千葉市稲毛区小仲台2-5-2 TEL043-256-4414(代)FAX043-256-4494
HOME Top News 連載・特集 地域一般 芸能・スポーツ 耳より情報 地域新着情報 読者の広場 インフォメーション おすすめリンク
連載・特集へ
 想い出の人
 櫻井俊雄物語(4)
 主張 入野守雄
 今月の4コマ漫画
 随筆
 きさってぃ
 市民ガイド
 今月の人
読者の広場へ
 読者アンケート
 読者の声
 投稿はこちらへ
 過去の記事検索
Informationへ
 会社案内
 購読申し込み
 お問い合わせ
最新の千葉市のニュース・話題・オトクな情報満載の携帯サイトはこちらからどうぞ!

想い出の人
 親日家の指導者として日本にも大きな影響を与え続けた台湾の李登輝元総統が7月30日、亡くなり本当に残念でならない。享年97歳だった。「22歳まで日本人だった」と自称し、亡くなるまで日本に深い関心を寄せ「日本李登輝学校」を作り、台湾と日本との交流を深める活動をした▼小生にその李登輝学校を推薦してくれたのが元市議会議員の宍倉清蔵氏であった。2007年8月のことである。4泊5日の日程で台湾に向かい研修を受けた。李登輝氏の講演を聞いたり親しく対談をすることができた▼対談で印象深かったのは「小生は千葉の稲毛に住んでいる」と伝えたら、「私も稲毛で軍隊の仕事をしたことがある」と答えてくれた。中国について尋ねたら、「あそこは民主化するまで百年かかる」と言った▼講義では「日本の武士道は素晴らしい。」「台湾を近代化してくれたのは後藤新平であり、石川県出身の八田与一氏が灌漑ダムをつくり、台湾を穀倉地帯にしてくれた。」「日本人の精神は世界に誇る優れた文化を持っている」と賞賛した▼権威主義の台湾を民主国家に変え、「民主主義の父」と呼ばれる政治家となり、台湾人の政府をつくった。李氏は京都帝国大学を中退後、台湾大学を卒業。米国留学を経て、1971年に中国国民党に入党した▼農業関係の閣僚となり政界で活動した。当時の蒋経国総統から副総統に任命され、蒋経国が亡くなると、規定により総統職を引き継ぎ総統直接選挙を実施した。心から尊敬する人である。

フロントページへ このページのトップへ


主張 日本経済が成長しない原因は
稲毛新聞論説委員 入野守雄
 GDP(国内総生産高)は経済の大きさを示すもので(1)生産高 (2)消費高 (3)所得高を示す。我国はGDP500兆円を30年も続けている。もしGDPが米国のように2000兆円になれば日本国民の所得は4倍になる。中国は31年間にGDPを20倍に伸ばしたのに日本だけ伸ばせないのはマッカーサーが東大などに共産主義者を送りこみ、GHQが立ち上げた日教組に教育を支配させたからである。共産主義教祖のマルクスは金を貸して金利を取るのを不労所得と否定。金を貸すな!借りるなである。資本主義経済は最終的には共産主義経済になるとマルクスは予言した。しかし共産主義経済のソ連は平成2年(1990)2月共産党一党独裁を放棄し、5月に資本主義経済移行を宣言した。平成3年(1991)7月ロシア共和国エリツイン大統領が誕生した。ソ連が崩壊したのは借金を否定し経済が成長しなかったのと特権階級が誕生したからである。それでも共産主義経済になると主張する人間がいる。
戦後50年、日教組教育で育ち、共産主義思想に染まった人間が社会の指導層になったので日本経済は成長しなかった。東大を卒業した財務省キャリアが財政法4条、5条をマッカーサーに従い作ったからだ。4条は、国家予算は国債発行でなく税金で賄え、5条は日銀が日本政府に貸すなである。NHK解説委員は税金だから予算が限られていると主張する共産主義者である。アメリカは世界で一番国債を発行していて日本が一番貸している。アメリカは世界中から借りた金で公共投資、技術投資、庶民には減税して世界一の経済大国である。
共産シナは人民元を大量に発行して一帯一路で東南アジアの港湾、南シナ海埋め立て、高速道路、リニア新幹線など公共投資を実行して世界第二位の経済大国になれた。SHINA、CHINAは同義語。支那と言うのは日本人に対する差別である。安倍首相は敵国条項のある国連に従いプライマリー黒字化を閣議決定した。安倍首相は財政法4条で国家予算は税金で賄えを実行する国連の手先である。 税収が50兆円なら国債発行して、100兆円にすれば政府は50兆円の赤字である。黒字にするとは国家予算を50兆円にすることで、今まで100兆円で回っていた日本経済を50兆円にすれば日本人の半数は死ね!である。経常黒字を50年以上続けている日本は世界一の債権大国である。日本はアメリカを始め世界中に金を貸している。それなのに共産主義に染まった財務省キャリアは財源がないと言う。安倍首相は昨年11月に経団連幹部を引き連れて共産支那を訪問し、スワップ協定を締結した。
世界第三位の日本が世界第二位の共産支那に世界通貨のドルを貸す条約である。日本はカネが9京円(9万兆円)もあるので、金を世界中にばらまける。しかし安倍首相はアメリカやシナとは逆に増税でカネを国民から取り上げ公共投資、技術投資せず国民の所得を抑え込む。与野党の政治家は日本が敵の敵国条項の国連の手先である。手先でないのが安藤裕自民党議員である。安倍首相が国連に従って決めたプライマリー黒字化に反対し、国債発行の政府の赤字は国民の黒字だから国債発行で経済成長すべしと主張した。NHKなどマスコミは国債発行するなと主張。国民は安藤裕議員を日本の総理大臣になってもらうべく応援しよう。

フロントページへ このページのトップへ


「きさってぃ」の自転車コーナー
熱中症などに気を付けて
日本自転車競技トラック中距離選手
日本写真判定株式会社 中村 妃智

皆さんこんにちは!きさってぃーの自転車コーナーです。長かった梅雨があけ、猛暑日が続いています。皆さん、熱中症など体調にはくれぐれもお気を付けください!今回は暑い中でもトレーニングをしなければならない中、どのように熱中症に気を付けてトレーニングをおこなっているかをお話ししようと思います! 決して猛暑の中の運動を推奨しているわけではありません!クーラーの効いた部屋で過ごすのが一番です。ポイントは時間、水分、ケアの3つ。1日のトレーニングでメニューがロードトレーニングしかない日は朝5時に起きて涼しいうちに練習に行きます。帰ってくる頃には30℃に達している日もありますが、日差しの強さが違います。次に水分。これは熱中症対策の基本中の基本です。しかし、ただ水だけを飲むのはよくありません。塩分や糖分の入った電解質のドリンクを作ってボトルに入れていきます。練習中飲み切ってしまった時にはすぐにコンビニでスポーツドリンクを買ったり、コーチが練習に帯同している時はドリンクを持ってきてくれます。最後にケアです。練習中は身体に水をかけながら走ります。ボトルに身体にかける用の水を入れておいたたり、コーチがペットボトルでかけてくれたり。ウエアが乾ききらないように定期的にかけます。そして帰ってきたら水風呂や水シャワーを浴びて火照った身体をアイシング。日焼け止めも体力の低下を軽減してくれるので大切です。体の火照り方が違います。
 まだまだ暑さは続きます。なによりコロナ感染に気を使いながらも熱中症予防をしなければなりません。時には休むことも大事です。体調管理に気を付け、この夏を元気に乗り切りましょう!

フロントページへ このページのトップへ


市民ガイド
新型コロナウイルスの影響で、催しが中止・延期となる場合があります
千葉県立美術館
第70回記念県展「前期」・9月26日(土)〜10月4日(日)★展示品・日本画、彫刻、書道。「後期」・10月8日(木)〜10月18日(日)★展示品・洋画・工芸▼開館時間・9時〜16時30分▼休館日・毎週月曜日(ただし月曜日が祝日・振替休日に当たるときは開館し翌日休館)▼前後期とも入場無料▼問合せ・Tel043-242-8311千葉県立美術館(中央区中央港1-10-1)
千葉市美術館
拡張リニューアルオープン・開館25周年記念【宮島達男クロニクル1995−2020】宮島達男は、LED(発光ダイオード)のデジタル・カウンターを使用した作品で高く評価され、世界で活躍する現代美術作家です。1980年代より宮島は「それは変化し続ける」「それはあらゆるものと関係を結ぶ」「それは永遠に続く」という3つのコンセプトに基づき、これまで30ヶ国250ヶ所以上で作品を発表してきました。作品のモチーフであるデジタル数字は命の輝きをあらわし、0が表示されず1から9の変化を永遠に繰り返すことで、人間にとって普遍的な問題である「生」と「死」の循環を、見る者に想像させます。▼会期・9月19日(土)〜12月13日(日)▼開館時間・10時〜18時(金・土曜は20時まで)▼休室日・10月5日、10月19日、11月2日、11月16日、12月7日▼観覧料・一般1,200円(960円)大学生700円(560円)、小・中学生、高校生無料☆ナイトミュージアム割引:金・土曜の18時以降は観覧料半額☆10月18日(日)は「市民の日」につき観覧無料*障害者手帳をお持ちの方とその介護者1名は無料*()内は前売り、市内在住65歳以上の方の料金*前売り券は千葉美術館ミュージアムショツプ(9月18日まで)ローソンチケット(Lコード:31988)、セブンイレブン(セブンチケット)、都市モノレール「千葉みなと駅」「千葉駅」「都賀駅」「千城台駅」の窓口で9月18日まで発売(9月19日以降は当日売り)*館内にて新型コロナウイルス感染拡大防止対策を行っております。体調のすぐれない方の来館はご遠慮下さい。・咳エチケット、マスク着用、手洗い、手指の消毒の徹底にご協力ください。*内容やイベントが変更になる場合があります。▼問合せ・Tel043-221-2311(中央区中央3-10-8千葉市美術館)
まちなかボランティア養成講座
まち全体の「おもてなし度」をアップさせる入門講座。外国人とのコミュニケーション、障害者への手助け、ちばの歴史、多彩な情報の取り方など、すぐに役立つ内容の講義です。(体験学習も別途ご案内)気軽にボランティアの「はじめの一歩」を踏み出してみませんか?▼日時:10月3日(土)13:30〜17:00▼場所:幕張公民館(〒262-0032千葉市花見川区幕張町4-602)▼講師:小亀さおり(東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会所属)高山功一(千葉市身体障害者連合会会長)奥山惇(メジカラネット代表理事)他▼参加費:無料▼定員:25名(申込み先着順)▼参加条件:中学卒業以上で、千葉市に在住・在勤・在学の方▼申し込み:講座名「まちなかボランティア養成講座」、と明記のうえ、お名前と連絡先(携帯)を、電話またはメール、FAXにて下記までお申し込みください。申し込み・問い合わせ:千葉市民活動支援センター電話:043-227-3081FAX :043-227-3082メール:info@chiba-npo.net 千葉市中央区中央2−5−1千葉中央ツインビル2号館9階
毒キノコや山菜による食中毒に注意
毎年9月から11月にかけて毒のあるキノコや山菜を食べたことによる食中毒が多く発生しています。キノコ狩りや山菜採りに出かける方は、次の点に注意しましょう。〇食用のキノコや山菜と確実に判断できないものは「採らない」「食べない」「売らない」「人に上げない」〇体調が悪くなったら速やかに医療機関を受診しましょう。〇園芸用の鑑賞植物の誤食にも注意しましょう。次のような言い伝えは誤りです「柄が縦に裂けるキノコは食用」「毒キノコは派手な色をしている」「虫が食べるキノコは人間も食べられる」「毒キノコは塩漬けやナスと一緒に煮ると食べられる」▼問い合わせ・各健康福祉センター(保健所)または県衛生指導課(食品衛生県民ダイヤル)Tel043-221-6000
ギャラリー古島
「出雲黒柿と暮らしの木工 おかや木芸作品展」9月11日(金)〜9月21日(月)*9月17日(木)休廊「前田絵理子写真展」(ねこ)9月25日(金)〜10月4日(日)*10月1日(木)休廊☆ギャラリー古島・中央区春日2-25-11・2F(JR西千葉駅西友側徒歩1分)Tel043-243-3313

フロントページへ このページのトップへ


今月の人
無添加商品専門ストア「フードストーリー・ココロビ」
株式会社千葉産直サービス
代表取締役 冨田 正和さん(43歳)
作り手の思いと消費者をつなぐ
  千葉市若葉区で生まれ育った冨田さんは、地元の小中学校から千葉県立千葉北高等学校、千葉工業大学へ進み、卒業後はIT系企業に就職。26歳のとき、父親が経営する(株)千葉産直サービスへ入社し家業を支えた。「健康は食から」をモットーに、産地が明確な旬の素材を原料に使い、無添加・安全性・おいしさを追求する食品メーカーだ。
 当時の食品業界はBSE(狂牛病)、食中毒、表示偽装など、食を脅かす様々な問題が発生するなか、冨田さんは「食の安全がより重視される時代だからこそ正しい知識が必要」と、幅広い分野で食に関しての学びを続けていたが、その後、主力商品の原料であるイワシの不漁が深刻化するなど事業継続が厳しい状況に。
 2016年、代表取締役に就任した後も、冨田さんはこの苦境に立ち向かうため、イワシ缶以外にもサバやサンマなど青魚缶で日本一を目指し「トロ缶シリーズ」の開発とブランド化に注力した。その根底には「近年、家庭での魚離れが進んでいるので、和食文化を次の世代に残せるよう、食卓に魚料理が並ぶきっかけをつくりたかった」という強い思いがあった。製造者の情熱が込められた数々の商品は、素材にこだわる食料品店に並ぶほか、自社通販サイト「産直健美」で注文を受け全国にファンを増やしている。
 そして、冨田さんの新たなチャレンジが先月からスタートした。17年間かけて築いた生産者とのネットワークを活かし、作り手の思いやストーリーを伝える場所として西千葉に「FOOD STORY 〜cocorobi〜 」(フードストーリー・ココロビ)をオープン。自社製品、こだわりの野菜、厳選された日本各地の無添加商品、酒類などを販売している。「地域と作り手の心を照らす“灯り”のような存在を目指しています。心も身体もよろこぶ、おいしくて安心安全な食を提供し、みなさんに健康と幸せをお届けしたい」と冨田さん。内装に使われている自然乾燥した国内産スギやヒノキの香りが漂う店内は「居心地がいい」「また来たくなる」と来店客に好評だという。自ら店頭に立ち接客する冨田さんは「質にこだわった品揃えの中で、ぜひお気に入りの逸品を探しにお立ち寄りください」と呼びかけた。◇FOOD STORY 〜cocorobi〜(フードストーリー・ココロビ)◇JR西千葉駅から徒歩4分◇千葉市稲毛区緑町2-21-3片山第2ビル1F◇043-306-6798◇営業時間:10時〜19時◇日曜日定休◇https://www.foodstory.jp

【取材・真田はる代】

フロントページへ このページのトップへ


随筆 熊と馬券とさるすべり

吉成 庸子さん
 さるすべりの真赤な花が強い太陽の下で活々と咲いている。儀ちゃんの好きな花の一つだ。今から三十年以上も昔の事だ。結婚して初めての夏、共通の話題もみつからないので、私は「お父さんは何の花が好き?」と聞いたっけ。「俺の一番好きな花は桔梗だ」即座に彼は答えた。あまりに予想に反した答えだったので、ちょっとビツクリして「へーえ桔梗なのオ」と私は言ってしまった。「それから、さるすべりの赤い花も好きだ。戦争から帰ってきて、実家の庭にさるすべりの花が咲いているのを観たとき、ああ俺は生きて帰ったんだなと思ったものだ」と儀ちゃんはしみじみした感じで言った。特攻隊の生き残りの彼だが飛び立つ前に終戦を迎え心の整理も出来ないまま、故郷香取郡旧山田町の実家に戻った儀ちゃんにとって、八月という月はいくつになっても忘れられない思い入れがあったにちがいない。
 儀ちゃんがこの世を去ってもう五年余り…今でも沢山の方から儀ちゃんとの思い出話を聞かせてもらう機会が多い。私の知っている話も知らなかった話もある。でもなつかしそうに今でも彼の事を忘れずにいて下さるというのは本当にありがたい。私は胸の中で「お父さんは皆に支えられて幸せな人だねえ」と話しかけている。私と儀ちゃんはかなり年齢差のある夫婦だった。そのせいか「お母さんをまともに相手にする気はない」といつもバカにされていた。それに「頭が良くないのは最初から解っていたがこれほどのバカだとは思わなかった」と何度も言われてもいた。
 私は競馬が好きで電話で馬券を買っている。めったに当たらないけどたまに当たる。そんな時はうれしくて儀ちゃんに見つからない様隠した。心配で時折隠し場所を変えた。ところが私はその隠し場所を忘れてしまうのだ。仏壇とか本箱とか私は必死でさがし回る。そんな時儀ちゃんがめったに見せないご機嫌な顔で「お母さん、へそくりがみつからないのかい?」と聞く。「ウウーン違うよ。それに私へそくりなんて全然ないもの」私はとんでもないという様に打ち消す。「お母さんは熊と同じだね。熊はえさをかくすんだが、隠し場所を忘れてしまうんだってさ。お母さんはそっくりだ」と嬉し気に話しかけてくる。
 「熊と同じなんかじゃないからね」私はプンプンして言ったもんだ。ある時、賭け事嫌いな儀ちゃんが馬券買ってくれと一万円を私に差し出した。「へえー珍しい」と言いながら私は彼の書いたメモを見る。
 一般的に銀行レースと呼ばれるレースで本命中の馬の名が書いてある。
 私はきっとこのレースはあれると予想して飲むことにした。飲むとは、頼まれた馬券を買わずそのお金を自分のものにしてしまうことだ。
 但し頼まれた馬が来たら配当金は自分で支払わなければならない。テレビ中継を観てたら、儀ちゃんの買った馬がだんとつ早い。私はあわててテレビの画面に映るその馬の脚のところにセロテープを貼ってみたが、その馬は一気にゴールに入った。
 一着の配当金×一万円、私の頭の中に儀ちゃんに払わなければならないお金の額が浮かんできた。ところで外出先から帰った儀ちゃんは、玄関を入るやいなや「お母さん配当金!」と手を出した。
 その後も彼は銀行レースと呼ばれる、かたいレースの馬券を時々私に頼んだ。私はこりているので、儀ちゃんから頼まれた馬券は必ず買った。めったに予想通りこないけどね。忘れられない事の一つだ

フロントページへ このページのトップへ


フロントページへ このページのトップへ


櫻井俊雄物語(4) 八千代松陰学園の建設に尽力
千葉の近代史を創った男の話 武田 弥太郎
 県立船橋高校の校長も務めた山口久太は、東海大学の松前総長(当時)との縁で、東海大学の付属高校の立て直しに尽力したが、様々な問題が発生し、相当な困難への対処を強いられたのは、語り草となっている。
 その時久太は、理想の教育を実現するには「自前の学校を創るしかない」と考えるようになっていた。
 千葉に住む久太が静岡の学校へ「通勤」するのは大変だったが、車や運転手の手配を物心両面で世話したのが俊雄だった。
 久太没後、久太の捺味子夫人の久太を偲ぶ著書にも俊雄に助けられた事実が記されている。
 「展装」という会社の櫻井社長(当時)に大変お世話になったとの記述がある。久太の学校設立の思いと八千代市を結びつけたのは俊雄だった。
 理想の学校を創りたいという久太の夢を知る俊雄は学校用地確保に奔走した。体育協会の実力者である久太の望みをかなえるため、スポーツ振興のために一般の学校用地より広大な敷地を探すしかなかった。

櫻井氏のことが綴られている久他太夫人の著書
 そこで出会った最後の候補地となったのが江口一雄県議(当時)の所有地である現在の学校がある広大な土地であった。
 江口にしても学校用地に寄付するのが簡単だったわけではなかったが、広大な用地を寄付した江口はのちに学校法人八千代松陰学園の理事長を務めるまでになったが、久太に江口の土地に学校建設を勧めたのが俊雄だった。
 山口久太は理想実現に向けての教員確保に尽力したが、「金はないぞ!」と公言するくらいだったから、いきおい資金調達は俊雄の肩にかかっていた。当時は高等学校の不足が社会問題化していたころでもあり、県からも幾分かの補助金があったのも幸いだった。協賛企業からの支援ももらいながら、学校が出来上がっていったが、俊雄は見返りを求めなかったから、俊雄の尽力は、残念ながら表には出てこない。現在の学校関係者に、創立者が山口久太であることはわかっていても、当時のそんな事情を知る者はいない。俊雄の存在がなければ真実、八千代松陰はできてなかったに違いない。
 学校設立の認可の最後の問題だった隣接地区の他校の同意を取り付けたのも俊雄であったが、はたしてどれだけの関係者が事実を知っているのだろうか。何をするにしても「感謝の気持ち」を忘れてはならないと俊雄は言う。自己主張ばかりで相手を配慮する一歩下がった心構えが重要だという。
 子どもも大人も、教員も生徒も、経営者も従業員も同じだという。教育の根幹はここにあると俊雄は言う。ところが現在の日本の教育は「教育」ではなく、知識を詰め込む「学育」に成り下がっていると、俊雄は嘆いている。久太が理想とした教育は、俊雄の理想とも一致する。教育は国の根幹であり未来の礎となるから、ここは絶対に譲れないとしている。俊雄が関係した千葉県の学校は八千代松陰以外にも多数あるのは、俊雄にはことのほか教育に対する思いがあるからだ。感謝の言葉、「ありがとう」が消えて久しい感じがすると言う。
 心のこもった本当の「ありがとう」を取り戻さなければならないと、俊雄は強く思っている。(つづく)

フロントページへ このページのトップへ


耳より情報へ
 ■地元のリフォーム工事店(有)マイケン
 ■スリムボディ応援の痩身教室
  地域新着情報へ  
 ■第23回法律問題研修会開催
 ■自転車保険加入義務化・千葉市
  その他のニュースへ  
 ■随想 飛行学校桶川分教場
 ■「稲毛新聞」をお気に入りに登録する
  おすすめリンク